超やり直しが確定したのでもとのところまで戻ったらにしようとか思ってましたが、
また超やり直しが確定したので一旦進んだところまでとします。
SMV(ZIP)
ここまででFabianさんのものを10283F、修正前のものを462F更新しています。
修正前との変更点は
ヨースター島2(+158F)
・ヨースター島3のためにヨッシー取得。取得の際2匹出しを使用
ヨースター島3(-351F)
・中間地点直後のクルクルブロックを左に増やし、DCバグで羽を出す。
増やす際にはアイテム2個出し、遠隔増殖を使用。
ヨースター島4(+35F)
・途中の大穴は甲羅を食べて飛ぶことで越える。
そのために甲羅のところまで6/5走法で進まなければならない。
・土管から出てくる時に謎の32Fロス。
ヨースター島城(+11F)
・ヨッシーのせいでラグ増加。いないのに。
ドーナツ平野1通常(-87F)
・ヨッシーがすでにいるため、再取得の必要なし。
ドーナツ平野2鍵(-3F)
・土管入りの最適化
緑スイッチ(-1F)
・土管入りの最適化
ドーナツ平野2通常(-33F)
・ブロック増殖の最適化
・ボーナスステージの最適化
ドーナツ平野4(-29F)
・ブロック増殖箇所付近のラグ除去
・ブロック増殖の最適化
・ボーナスステージの最適化
ドーナツ平野城(-4F)
・土管入りの最適化
・3画面目の最後のあたりを最適化
バニラドーム2鍵(-10F)
・鍵取得付近を最適化
バニラドーム3(-33F)
・ヨッシー2匹出しの使用
ちなみに
チーズブリッジ(-3F)
・ボーナスステージの最適化
ネイティブスター3通常(-10F)
・全体的に最適化
・ボーナスステージの最適化
ネイティブスター3鍵(-4F)
・折り返し時の座標、Pメーターを調整
ネイティブスター2通常、鍵(各-1F)
・チビヨッシーを持つあたりを最適化(any%と同じ)
なお、タイムの計測方法を変えたので以前のものと計算が合わない部分があるかもしれません。
以前調査した2週目のドーナツ平野付近のルートですが(調査メモ)、
技術の進歩や新テクニックの発見によりいろいろと事情が変わってきたのでもう一度調査します。
なお、めんどくさいので次のような略語を使っています。
スペシャル→SP ドーナツ平野→DP(Donut Plains)
ドーナツ平野秘密→DS(Donut Secret) バニラドーム→VD(Vanilla Dome)
バニラドーム秘密→VS(Vanilla Secret) 通常ゴール→a 隠しゴール→b
例:スペシャル5→SP5 ドーナツ平野秘密1通常ゴール→DS1a
大きく変わった点は
①アイテム変化によるSP5、SP8、DS2の短縮
ヨッシーがいると1つのステージにつき約30F短縮できます。
このためにDP1でヨッシーを再取得するよりも
スペシャルを連れ回したほうが早くなります。
②DS1aをチビにならずにクリアできるようになった
これによってDS1aはヨッシーで進む方が170F程早くなります。
以上よりSPからDS1aまではヨッシーを連れ回すことが確定します。
このことと他の面を最適化した結果からルート案は以下のようになります。
1. そのまま
いままで通りのルートを通り、ヨッシーは捨てない。
・DS1bで持ち物を持てないため最大355F遅くなる。
2.DP1b、DS1bを一周目にクリア
・今回は1週目にヨースター島からヨッシーを連れてくることができるが、
その恩恵を受けることができなくなる。
と考えてしまいがちですが、実はヨッシーを連れ回す箇所が減るため、20Fほど早くなります。
・DP1⇔隠れ屋敷間を往復する分(258F)遅くなる。
3. VD1b、VS1aを一周目にクリア
DS1aでヨッシーを捨てる。
・VD1⇔土管間を往復する分(436F)遅くなる。
・DS2でアイテム変化が使えないので35Fほど遅くなる。
4. VS1aを普通にクリア
DS1aでヨッシーを捨てる。
・DS2でアイテム変化が使えないので35Fほど遅くなる。
・VD1bが60F程早くなる。
・VS1aが330Fほど遅くなる。
以上より最も早いのが2のルート、そこから65Fほど遅れて4のルート、
さらに50Fほど遅れて1のルート、そして45Fほど遅れて3のルートとなります。
これ以外にもバニラドームから迷いの森までヨッシーを連れ回すか再取得するかの議論もありますが
2のルートがどちらの選択肢も取れるため、どちらが早くても全く問題ありません。
さて、大幅なやり直しを強いられるために最もやりたくなかった2のルート。
なぜか新たに判明した要素のほとんどが2に有利に働いたため、結局このように決まってしまいました。
つまりこれはもう、あれですね…。
スコア調整のことも考えると…最初の面からか。
http://tasvideos.org/2494S.html
というわけで約1年半ぶりに更新されました。
俺の名前は一応入ってはいますが、ヨースター島コース3のDCバグルート案及び最適化と
ネイティブスターコース1の新ルート案で関わったくらいで実際はほとんどMr.さんが作っています。
上で挙げた以外では
角抜けブーストによる押し出しやネイティブスターコース3、クッパ城の新ルートが分かりやすいです。
あとはフレームルールにより更新には至らなかったのですが、クッパ戦のメカクッパを早く踏む技なんかも使われています。
もちろん他にもMr.さんの気持ち悪い調整によって要所要所でタイムが縮められています。
実際に全編を制作していない以上どうしても動画をみて推測するという形になってしまうので、
この辺はMr.さんに任せることにします。
つまりはこんな記事読んでないで動画見ればいいよってことですね。
SMW Centralは海外のサイトですが有用な情報が数多くそろっているので
まだ訪れたことのない方は一度訪れてみるといいでしょう。
名前に関しては適当につけたものが多いので、いい名前を募集中です。
あと英語名も募集中です。
最終的には全てのテクニックについて詳細を解説する予定ですが
やり方がわからないというものがあった場合は優先的に解説するかもしれません。
なお、一部センチとマリオさんの記事を参考にしています。
追記
持ち物関連26.甲羅を2度踏む(詳細不明)
でっていう、ちびでっていう関連20.羽でっていう一時解除
アイテム、ブロック増殖関連12.レイヤー2に関する攻撃判定の移動
敵、アイテム関連17.体当たりでパタパタの向きを変える。
を追加。
ほかの部分もちょくちょく修正
追記2(10/3)
持ち物関連27.死にながら鍵ゴール
でっていう、ちびでっていう関連24.でっていうで上昇中ジャンプ台に乗る
でっていう、ちびでっていう関連25.木の実を食べたときに産む卵に関するバグ
でっていう、ちびでっていう関連26.でっていうでスクロール土管に入る
ワープ、壁抜け、めり込み関連34.鍵2個天井抜け
その他8.死亡時間短縮(使えない)
その他9.マリオは2度死ぬ
追加
ほかの部分もちょくちょく修正
追記3(5/20)
でっていう、ちびでっていう関連27.レイヤーチェンジバグ
でっていう、ちびでっていう関連28.でっていうが穴に落ちると同時に同じIDのスプライトが出現するとおかしくなるバグ→ブルっていう
でっていう、ちびでっていう関連29.無を頬張る、吐き出す→回転リフトで吐き出す
ワープ、壁抜け、めり込み関連35.高速増殖を利用した音符ブロック抜け
追加
通し番号修正。番号の順番もそのうち変えます。
少しだけリンク追加
そろそろかぶってるテクが出てきてるかもしれない。
他にも何かあった気がするけどもう忘れた。
Powered by "Samurai Factory"