TAS以外のことも書いていきたい。
Posted by ISMin(いずみん) - 2007.12.30,Sun
素人のTAS日々のITKさんが発見したVIPマリオ1のOP短縮技を試してみたところ
どこで←を押しても死ぬことができず、短縮ができませんでした。
しかしITKさんのsmv(1Wほぼマント無しの)をみると確かに短縮されています。
なぜこのような違いが出たかを調査したところ、意外なところに真実は隠されてました。
どこで←を押しても死ぬことができず、短縮ができませんでした。
しかしITKさんのsmv(1Wほぼマント無しの)をみると確かに短縮されています。
なぜこのような違いが出たかを調査したところ、意外なところに真実は隠されてました。
マリオワールドでデータを選択するためには
右の画面で何かボタンを押し、その後データとプレイ人数を選択する必要がありますが、
最初に押したボタンとは別のボタンは2フレーム後に反応するのに対して、
最初に押したボタンは3フレーム後にしか反応しません。
具体的には、スタート⇒(何も押さない)⇒A⇒スタートと入力すればデータを選択できますが、
A⇒(何も押さない)⇒A⇒スタートという入力では2回目のAが反応せず、
データを選択できないということになります。
エミュの連射機能は後者のような入力となるので、連射機能でデータを選択すると、
最速で入力したときよりも1フレーム遅くなってしまいます。
さらにデータ選択のタイミングが変わるとフェードアウトラグの大きさも変わるようで、
最初のステージに入るまでに無改造版では2フレーム、VIPマリオ1では5フレームの差が出ました。
つまりOP短縮の秘訣は連射しないということなのでした。
ちなみにVIPマリオ1のオープニングでいろいろ動いてみましたが、
何もしないより遅くなることはあっても早くなることはありませんでした。
また、データ選択のタイミングによって死ねるときと死ねないときがあるようです。
(追記)真相の真相
長々と書きましたが結局は一回目にボタンを押したときに1フレームのラグが発生しているだけでした。
つまりA⇒ラグ⇒A で押し続けてる扱いになっていただけです
PR
Comments
Re:無題
なぜあのようにすると死ぬことができるのかということも
結構興味深い事だったりします。
もしかすると無改造版のOPもこの方法で省略できるかもしれません。
>発想が違いますね( ´・ω・)
何か技を見つけるためには斬新な発想も確かに必要ですが、
起こっている現象を徹底的に調べつくす探究心のほうが大切だと自分は考えてます。
いまでもよくわからない技(例えばSMWのエアでっていうとか)は結構あるので
そういうのを詳しく調べてみると思いがけない発見があるかもしれません。
結構興味深い事だったりします。
もしかすると無改造版のOPもこの方法で省略できるかもしれません。
>発想が違いますね( ´・ω・)
何か技を見つけるためには斬新な発想も確かに必要ですが、
起こっている現象を徹底的に調べつくす探究心のほうが大切だと自分は考えてます。
いまでもよくわからない技(例えばSMWのエアでっていうとか)は結構あるので
そういうのを詳しく調べてみると思いがけない発見があるかもしれません。
Re:無題
これは「とりあえず連射しとけば最速だろ」と思う人間の心理を
利用した巧妙な罠だったに違いありません。
任天堂恐るべし。
利用した巧妙な罠だったに違いありません。
任天堂恐るべし。
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
プロフィール
HN:
ISMin(いずみん)
性別:
男性
自己紹介:
別名ISMさん。なぜHPのタイトルといっしょになったのだろうか。荒島博久さんは旅に出ました。
ブログ内検索
最新トラックバック
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"