忍者ブログ
TAS以外のことも書いていきたい。
Posted by - 2025.04.06,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by ISMin(いずみん) - 2009.11.23,Mon
SMW CentralからTASで役に立ちそうなものを適当にとってきました。
SMW Centralは海外のサイトですが有用な情報が数多くそろっているので
まだ訪れたことのない方は一度訪れてみるといいでしょう。
PR
Posted by ISMin(いずみん) - 2009.10.31,Sat
思いつく限り列挙してみました。まだ載ってないものもあると思います。
名前に関しては適当につけたものが多いので、いい名前を募集中です。
あと英語名も募集中です。

最終的には全てのテクニックについて詳細を解説する予定ですが
やり方がわからないというものがあった場合は優先的に解説するかもしれません。

なお、一部センチとマリオさんの記事を参考にしています。

追記
持ち物関連26.甲羅を2度踏む(詳細不明)
でっていう、ちびでっていう関連20.羽でっていう一時解除
アイテム、ブロック増殖関連12.レイヤー2に関する攻撃判定の移動
敵、アイテム関連17.体当たりでパタパタの向きを変える。
を追加。

ほかの部分もちょくちょく修正

追記2(10/3)
持ち物関連27.死にながら鍵ゴール
でっていう、ちびでっていう関連24.でっていうで上昇中ジャンプ台に乗る
でっていう、ちびでっていう関連25.木の実を食べたときに産む卵に関するバグ
でっていう、ちびでっていう関連26.でっていうでスクロール土管に入る
ワープ、壁抜け、めり込み関連34.鍵2個天井抜け
その他8.死亡時間短縮(使えない)
その他9.マリオは2度死ぬ
追加
ほかの部分もちょくちょく修正

追記3(5/20)
でっていう、ちびでっていう関連27.レイヤーチェンジバグ
でっていう、ちびでっていう関連28.でっていうが穴に落ちると同時に同じIDのスプライトが出現するとおかしくなるバグ→ブルっていう
でっていう、ちびでっていう関連29.無を頬張る、吐き出す→回転リフトで吐き出す
ワープ、壁抜け、めり込み関連35.高速増殖を利用した音符ブロック抜け
追加
通し番号修正。番号の順番もそのうち変えます。
少しだけリンク追加

そろそろかぶってるテクが出てきてるかもしれない。
他にも何かあった気がするけどもう忘れた。

Posted by ISMin(いずみん) - 2009.10.26,Mon

下方向増殖とか呼ばれていたやつです。

この技は(叩ける)ブロックとレイヤー2に設置してある壁が接するとき(厳密には接してなくてもいいですが)、もしくはレイヤー2にブロックが設置してあるときに使えます。ただし前者の場合でブロックがレイヤー2に完全に重なっているときはレイヤー2の判定が優先されるためできません。

 

本家ドーナツ平野2にて前者の場合は持ち物をレイヤー2の壁とブロックの横側に同時にぶつけると、ブロックが離れたところに増えます。ブロックはレイヤー2の壁の初期位置と同じ位置に増えます。当然ながらブロックを横から叩くことのできる持ち物が必要です(メット、Pスイッチなど)。理論上は横から以外でもできるはずですが、判定の優先順位のせいか成功しません。







Mix1せんりつの(ryにて(チートでクリボンを出している)後者の場合は持ち物を使ってブロックを下から叩くと離れたところに増えます。こちらは簡単にできるので改造マリオを作ってる方なら知ってる人も多いでしょう。ブロックはレイヤー2が初期位置から動いた距離分だけ離れたところに増えます。例えば、レイヤー2が3マス下に下がったときに叩いたのなら、ブロックは元のブロックの3マス下に増えます。また、通常のブロック増殖を同時に行った場合はその分のずれも反映されます。


 

どちらの場合も普通のブロック増殖と違って持ち物のx速度を0にする必要はありませんが、持ち物が上昇しているときにしか成功しません。

本家SMWでできるのはドーナツ平野2だけです。
 

Posted by ISMin(いずみん) - 2009.05.18,Mon
メモなので日本語が変でも気にしない。

物を投げ上げて遠隔増殖を行う場合、
物がブロックに7ピクセルめりこむ、つまりy速度-97以下が必要ですが、
物を投げ上げたときの速度の変化は必ず
-112,-109,-106,-103,-100,-97,… となるので
遠隔増殖が成功する座標もおのずと決まってきます。

仮にブロックに7ピクセルめりこんだときのy座標を-7として
投げ上げたときに遠隔増殖が成功するy座標は以下のようになります。
XorYを離したフレームの座標が表の値になっていればおkです。
y座標の値が2つあるところはy座標1つ目とサブピクセル1つ目、
y座標2つ目とサブピクセル2つ目がそれぞれ対応しています。

y座標 サブピクセル
0 00~F0
7 00~C0
13,14 D0~F0,00~60
20 70~D0
26,27 E0~F0,00~10
33 20

その他情報
1、物を持つとサブピクセルが変化しなくなる。
2、ブロック増殖は2フレームに1回しか成功しない

Posted by ISMin(いずみん) - 2009.01.31,Sat
もうまとめるのがめんどくさくなったので必要な情報を適当に羅列していきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/15 NONAME]
[05/01 NONAME]
[11/03 Mr.]
[02/28 IT志望者]
[02/28 NONAME]
プロフィール
HN:
ISMin(いずみん)
性別:
男性
自己紹介:
別名ISMさん。なぜHPのタイトルといっしょになったのだろうか。荒島博久さんは旅に出ました。
ブログ内検索
最新トラックバック
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]