スペシャル4でヨッシーを捨てるかどうかについて
前の記事でがんばって計算したんですが、
ほとんど差が出ないという結果になりました。
そして単調なのだから実際にやってみたほうが早いことに気づき、
適当に(コーナーブースト、角抜けブーストなしで)やってみたところ、案の定思い違いがいくつかあり、
結局ヨッシー捨てるほうが約20フレーム、捨てないほうが約80フレーム予定より遅くなりました。
最終的にヨッシーを捨てたほうが50フレームほど早くなることがわかりました。
なんていうかほんとやってみてよかったです。
前の記事も修正することにしましょう。
無駄に連れまわしていると行動に制限が生まれ、ロスになってしまいます。
SMW全クリTASではスペシャル4からドーナツ平野コース1まではヨッシーは必要なく、
再取得も楽なのでスペシャル4の最初にヨッシーを捨てる予定でした。
バニラドームでも3コースのために捨てたことですし。
しかしバニラドームと違ってこちらは単調(TAS的に)な面が多く、
ロスも少なくなるので捨てない方が早くなるような気もします。
まあ実際にやってみればいいんですが、今回は面が多くめんどくさいので
計算によって求めてみることにしました。
(追記)
思い違いにより計算にほとんど意味がなくなったので大幅に修正しました。
具体的な計算はしないことにしました。
ついにきましたスペシャルコース。
最初に待ち構えるはお楽しみコース1、またの名をGNARLY、通称スペシャル1。
この面はヨッシーの羽クリアでもやった通り、DCバグによってクリアするわけですが、
今回は2通りの方法が考えられます。
1つ目は右画像の場所のクルクルブロックを上に2回増やす方法です。
増やすための持ち物は最後の土管の前にいる青ノコノコをヨッシーを使って持ってきます。増やした後クルクルブロックの回転を止めなければなりませんが、そこはブロックを別の場所に増やしまくることによって対応します。ドラゴンコインを取った後は透明なブロックをそのまま叩くだけで羽が出ます。
もう1つの方法と比べるとスタートからの距離が近く、ブロックとドラゴンコインの間の距離も近いですが、やはりクルクルブロックだけあって増やすのに時間がかかりそうです。
2つ目は右画像の音符ブロックを左に3回増やす方法です。
増やすための持ち物はすぐそこにいる赤パタパタを使います。左のクルクルブロックを叩くとパタパタを跳ね上げられるので上手く利用します。ちなみに右のクルクルブロックは豆の木なのでこれをドラゴンコインのとこまで増やすのは無理です。ドラゴンコインを取った後は透明なブロックをそのまま叩くだけで羽が出ます。
1つ目の方法と比べるとスタートからの距離は遠いですが、高速で増やしていくことができます。ただドラゴンコインを取らずに増やすのが難しく、足場も不安定なので結構めんどくさそうです。
で、2つの方法で適当にやってみたところ2フレームしか差がでませんでした。
大きな差がでれば早いほうに絞ることができますがこれでは両方やるしかないです。
というわけで両方とも本気で最適化したところ(まあ音符ルートはMr.さんがやったのですが)
なんということでしょう、差が全くなくなりました。
ちなみに両方とも最初のプレイより80フレーム以上縮まってます。
…でどうすればいいんだこれ。(今のところスコアの差で音符ルートが有利なようです)
こつこつ修正していました。
smv(zip)
修正点は
・バニラドームコース4での謎の減速を修正。
ステージ内のタイムには変化はないが、
得点調整をミスったせいでフェードアウトラグが2フレーム軽減
レミー城は奇跡的にもずれなかった。
・ネイティブスターコース4鍵ゴールの鍵ゴール時にしゃがむことで
フェードアウトラグを10フレーム軽減。
・ネイティブスターコース1鍵ゴールを修正。
1層目のクルクルブロックを壊す前にダッシュで右に行くことで
1層目から2層目に行く際の右移動のロスをなくした。
これによって7フレームの更新 ←any%TAS更新フラグ
また鍵ゴール時にしゃがむことでフェードアウトラグを2フレーム軽減
・ネイティブスターコース2通常ゴールで土管に入るときに
1ピクセルめりこむことで3フレーム更新。
・ネイティブスターコース1通常ゴールを大幅に修正。
2層目を理想的に進むことができ、計59フレームの更新。
その他フェードアウトラグの増減があり合わせて86フレームの更新となりました。
Powered by "Samurai Factory"