忍者ブログ
TAS以外のことも書いていきたい。
Posted by - 2025.07.19,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by ISMin(いずみん) - 2007.11.13,Tue

とりあえずコロコロカービィとポケモンのやりこみを

同時進行でやっていこうかと思います。

今、コロコロカービィの速度などのアドレスをがんばって探しています。

もともとこうゆうのは苦手なんですけど、今回はやけに見つからないです。




…どうでもいいけど化学の講義中に、TΔSがTASにみえた。

PR
Posted by ISMin(いずみん) - 2007.11.09,Fri
昨日、というか今日はほとんど徹夜状態で読書感想文みたいなのを書いてました。

今日が提出期限なのに昨日まで全く何も、

そう、読書さえもしていなかったので

それはもう死ぬかと思いました。
Posted by ISMin(いずみん) - 2007.11.06,Tue
最初の記事に

  • コロコロカービィ エキストラ 100%TAS とありますが

    これは正しくはエキストラ 全レッドスター回収 TAS となります。

    つまり最初から全クリまでのTASをするわけではなく、

    ノーマルモードクリア済みのセーブデータを使ってエキストラを攻略するということです。

    それとムービーを録画する時になぜか「From reset (SRAM)」を選べないので、

    とりあえずリセット直後に「From now (snapshot)」を選ぶことにします。
  • Posted by ISMin(いずみん) - 2007.11.05,Mon

    smwhane.PNGマリオワールドのヨッシーの羽で行けるボーナスステージに

    ドラゴンコインがあることが発覚。

    これだけならルート思案がむずかしくなるだけですみますが

    問題はブロック増殖技やドラゴンコインバグによりほとんどの面

    でヨッシーの羽が出せてしまうこと。

    これによってルート思案がむずかしくなるどころか詰んでしまう可能性すらあります。



    そこで「リセットしない限りすべての面でドラゴンコインが出ない状態にして、エンディングを見る」

    というルールを考えてみました。

    これならドラゴンコインを1つの面につき最低5枚集めるだけでよくなり、上の問題は解決します。

    しかし以下の問題点が新たに発生してしまい、このルールも没にせざるを得ませんでした。

    問題点1 リセットしなくてもドラゴンコインが復活してしまう。
    ドラゴンコインを5枚集めた直後は確かにその面ではドラゴンコインが出なくなるのですが
    ゲームを進めていくうちにいつの間にか復活しています。
    復活する条件はまだ調べてませんが、「いくつかの面をクリアすると復活する」とかだと
    どうしようもなくなってしまいます。

    問題点2 通常の面にドラゴンコインがないのにヨッシーの羽が出せる面がある。
    ネイティブスター コース3がその例。
    ボーナスステージにはドラゴンコインが4枚しかないため
    ルールを満たせなくなってしまいます。



    うーん、どうしようか。

    とりあえず保留。


    Posted by ISMin(いずみん) - 2007.11.03,Sat
    2週間くらい前にほんとにあったお話


    窓録というソフトをダウンロードし、動作確認のためにニコニコ動画の画面を録画しながら

    いろいろ試していたら突然…



    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    最新コメント
    [02/15 NONAME]
    [05/01 NONAME]
    [11/03 Mr.]
    [02/28 IT志望者]
    [02/28 NONAME]
    プロフィール
    HN:
    ISMin(いずみん)
    性別:
    男性
    自己紹介:
    別名ISMさん。なぜHPのタイトルといっしょになったのだろうか。荒島博久さんは旅に出ました。
    ブログ内検索
    最新トラックバック
    Template by mavericyard*
    Powered by "Samurai Factory"
    忍者ブログ [PR]