TAS以外のことも書いていきたい。
Posted by ISMin(いずみん) - 2007.12.21,Fri
Posted by ISMin(いずみん) - 2007.12.19,Wed
wktkして待ってる方がいるので本格的に開始。
とりあえず適当に走ってみたら約30秒短縮できました。
ほんとありえないほど適当なのでまともに走ったらあと5秒くらいは短縮できそうです。
以下に「アキハバラ」の構想をまとめました。
とりあえず適当に走ってみたら約30秒短縮できました。
ほんとありえないほど適当なのでまともに走ったらあと5秒くらいは短縮できそうです。
以下に「アキハバラ」の構想をまとめました。
Posted by ISMin(いずみん) - 2007.12.11,Tue
前回、16ページくらいの距離があるときは、6/5走法よりも
慣性移動+再加速のほうがよいということが分かった。
しかし、マリオワールドには距離によって有効な選択が
変化する状況が他にもいくつかある。
今回はそのうちの一つ、
ゴール前などの短い距離を進む時に、速度37固定で進むか、
ダッシュ状態にして速度49固定にして進むかの
どちらが速くなるかを検証してみた。
慣性移動+再加速のほうがよいということが分かった。
しかし、マリオワールドには距離によって有効な選択が
変化する状況が他にもいくつかある。
今回はそのうちの一つ、
ゴール前などの短い距離を進む時に、速度37固定で進むか、
ダッシュ状態にして速度49固定にして進むかの
どちらが速くなるかを検証してみた。
Posted by ISMin(いずみん) - 2007.12.10,Mon
マリオワールドで特に足止めをされることがない時は速度を49に固定しての慣性移動、
足止めされる箇所がある場合はそこまでを6/5走法で走るのがセオリーです。
6/5走法なら足止めされる箇所を越えた後すぐにダッシュ状態にできるのに対し、
慣性移動の場合は再加速のために大きなロスが生じてしまうからです。
しかし足止めされる場所までの距離が長い場合は2つの走法の微妙な速度の差が積み重なって
再加速する分のロスをなくすことができるはずです。
そこで今回はどれくらいの時間走り続ければこのロスをなくすことができるかを測定、計算してみました。
足止めされる箇所がある場合はそこまでを6/5走法で走るのがセオリーです。
6/5走法なら足止めされる箇所を越えた後すぐにダッシュ状態にできるのに対し、
慣性移動の場合は再加速のために大きなロスが生じてしまうからです。
しかし足止めされる場所までの距離が長い場合は2つの走法の微妙な速度の差が積み重なって
再加速する分のロスをなくすことができるはずです。
そこで今回はどれくらいの時間走り続ければこのロスをなくすことができるかを測定、計算してみました。
Posted by ISMin(いずみん) - 2007.11.05,Mon
マリオワールドのヨッシーの羽で行けるボーナスステージに
ドラゴンコインがあることが発覚。
これだけならルート思案がむずかしくなるだけですみますが
問題はブロック増殖技やドラゴンコインバグによりほとんどの面
でヨッシーの羽が出せてしまうこと。
これによってルート思案がむずかしくなるどころか詰んでしまう可能性すらあります。
そこで「リセットしない限りすべての面でドラゴンコインが出ない状態にして、エンディングを見る」
というルールを考えてみました。
これならドラゴンコインを1つの面につき最低5枚集めるだけでよくなり、上の問題は解決します。
しかし以下の問題点が新たに発生してしまい、このルールも没にせざるを得ませんでした。
問題点1 リセットしなくてもドラゴンコインが復活してしまう。
ドラゴンコインを5枚集めた直後は確かにその面ではドラゴンコインが出なくなるのですが
ゲームを進めていくうちにいつの間にか復活しています。
復活する条件はまだ調べてませんが、「いくつかの面をクリアすると復活する」とかだと
どうしようもなくなってしまいます。
問題点2 通常の面にドラゴンコインがないのにヨッシーの羽が出せる面がある。
ネイティブスター コース3がその例。
ボーナスステージにはドラゴンコインが4枚しかないため
ルールを満たせなくなってしまいます。
うーん、どうしようか。
とりあえず保留。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
プロフィール
HN:
ISMin(いずみん)
性別:
男性
自己紹介:
別名ISMさん。なぜHPのタイトルといっしょになったのだろうか。荒島博久さんは旅に出ました。
ブログ内検索
最新トラックバック
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"